Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
見上愛さん演じる彰子さん、まさにこれからのキーパーソンになっていくのですね🎵吉高さんの紫式部とのやりとりもとても楽しみになりました😆
定子や彰子、超有名人でありながら、今までテレビドラマで見たことなかった!やっと出てきてくれたって感じ!。しかし、いけにえの姫とは言うなぁ、大石先生😮。
彰子の覚醒が楽しみです✨
深い知識と切り口、わかりやすい構成、ネタバレへの配慮、NHK的番組での解説級、素晴らしいです。ありがとうございます。毎週楽しみです。
すごく分かりやすくて面白く、どんどん引き込まれました😊ありがとうございます😊
彰子が白河天皇の時代まで生きてたってなんか面白いなあ
「なぜ彰子は暗いのか?」最初から明るい星はないまた永遠に明るい星もない。
彰子サロンの描写が待ち遠しいですね。公式ガイドブックにも和泉式部が載ってなくて、もしや出てこないかナレーションだけの登場なのかと気をもんでおります。
分かりやすくてありがとうございます😊
入内当時彰子は数え年12歳(今なら10歳か11歳)大人びていてもまだ親に甘えたい年齢でしょう栄花物語では落ち着いているというか大人しい人なので子供ならさらに気のきいた事なんて言えない
歴史に全く興味が無かったのですが、なんとなく引き込まれて毎週楽しみに見るようになりました。ただ、登場人物の名前が覚えられず、何とか読もうとするも難読で〇〇って誰だったっけ?とドラマに集中できません。この動画は「カナ」をふった家系図で説明してくれるのでとても分かりやすかったです。今後もドラマと共に楽しみにしています。
昨日の朝日新聞に、大石静香さんのインタビューが載っていました。道長に関して「年を重ねて多少強引になりますが、闇落ちはしません。」と言い切られていました。
何を考えてるのか分からない彰子。どのように覚醒していくのか楽しみですね。
一条帝の定子への想いは、子供が欲しいから、そんな想いだけではない気がします。若くて後見人のいる女性は沢山いただろうし、なのになぜ定子に執着したのだろうか?はやり、一人の女性として好きだったのではないかなと思いました。
ん〜幕末の篤姫といい、嫁ぎ先に尽くす姫が歴史上結構いますよね!
宣孝との和歌のやり取り、紫式部はかなり頑固でちょっと面倒くさい人のようですね。和歌の上の技巧だとしても、ドラマでいとさんが言っていたように、相手の気持ちを思いやり逃げ場を作るということとは、随分かけ離れた人柄だったように感じます。円融皇統を継承するため、一刻も早く皇子を望む一条帝は、彰子の入内と彼女の若年を逆手に取り、定子との皇子を為したわけですね。定子死後、帝の関心を引くために紫式部を重用し”源氏物語”を執筆させ、彰子の後宮を魅力あるものにする道長のやり方に、彰子はどう感じていたのでしょうか?!紫式部によれば自分の意志を示さないと評される彰子は、強大な父の権力で画策される計画に自分が何を言っても所詮変わらないと感じていたのではないでしょうか?!傷つきやすい繊細な女性であれば、敢えて父に楯突いたりしないものです。その彼女が、押して敦康親王を東宮にしたいという亡き帝と自分の意思を踏みにじられて怒りを顕にしたというのはとても自然な行為であり、自分の身内だからという理由だけで東宮を選ぶ道長よりはるかに人間的に優れています。道長を悪人として描かないという脚本の意図も、さすがにこの頃の道長の行動には無理があるかと思います。周りの身内(自分の子供達も)を全て失い、独り生きて行った晩年の彼女の心境を想像してしまいます。
彰子さんは~定子さま亡き後の敦康親王を道長の配慮もあって引き取り(短期間、定子妹の御くしげ殿が母代わりになったが)我が子同然に愛情をこめて養育したそうですね。それもあってか、我が子の敦成親王より年長の敦康親王が先に帝位に就く一条帝の意思を尊重する考えだったのに・・・道長が敦康親王のことを「保険」としてしか考えておらず、娘の想いを踏みにじってしまう😥この辺りの道長はエグイですね💦ドラマ上も少なくとも【グレー道長】くらいは不可避です😅
@@ケンケン-g8g さん そうですよね!自分が引き取っていた子であれば、ある程度の情はわきますし、一条帝の望みでもあったわけですから。定子の子という観念より、亡き帝の子という感情の方が強かったのではないでしょうか?!賢后とも称されている彰子であれば、尚更そう感じます。
そうですね!「亡き一条帝の子は我が子も同然!」に大賛成です😃
@@ケンケン-g8g さん
13:00 息子たちに先立たれたのは不幸だったけど、祖母の母穆子は86歳、母の倫子は90歳まで生きたので、彰子の長寿は母方からの遺伝だったのでしょうね。
いつも為になる動画をありがとうございます!すみません、彰子は「薨去」ですね。あと、これは国文学者が今でも間違えることですが、「紫式部日記絵巻」で敦成秦王を抱くのは倫子です。彰子と親王への敬意を示す為に、唐衣、裳を着けていますね。そして、後ろ姿で小袿姿なのが彰子です!
秦王➡︎親王では?人が作った動画を訂正するなら自分も漢字変換ぐらいは気をつけましょう(笑)
崩御で合ってますよ
今回の宣孝にはガッカリ。それから彰子ちゃんみたいな女の子、いるよなぁ(^-^; どうしていいか困っちゃうパターン。
孫に娘と結婚させる、今日では異常ですね
サムネの美少女がヘイセイジャンプの知念ちゃんに見えるwww
ハートマーク有難うございます
こんにちは、。😊
今回、最後に登場した道長は幻覚?もし、本人だったら、まひるの気持ちは揺れ動く?来週は都知事選の開票速報のためお休み。2週間待つのはじれったいですね。
全く知らない俳優ばかりで、今風との違和感強く、視聴する気は無いですね〜 上手な中堅俳優がいないし、最近は面白く無い!!
見上愛さん演じる彰子さん、まさにこれからのキーパーソンになっていくのですね🎵
吉高さんの紫式部とのやりとりもとても楽しみになりました😆
定子や彰子、超有名人でありながら、今までテレビドラマで見たことなかった!やっと出てきてくれたって感じ!。しかし、いけにえの姫とは言うなぁ、大石先生😮。
彰子の覚醒が楽しみです✨
深い知識と切り口、わかりやすい構成、ネタバレへの配慮、NHK的番組での解説級、素晴らしいです。
ありがとうございます。
毎週楽しみです。
すごく分かりやすくて面白く、どんどん引き込まれました😊
ありがとうございます😊
彰子が白河天皇の時代まで生きてたってなんか面白いなあ
「なぜ彰子は暗いのか?」
最初から明るい星はない
また永遠に明るい星もない。
彰子サロンの描写が待ち遠しいですね。公式ガイドブックにも和泉式部が載ってなくて、もしや出てこないかナレーションだけの登場なのかと気をもんでおります。
分かりやすくてありがとうございます😊
入内当時彰子は数え年12歳(今なら10歳か11歳)
大人びていてもまだ親に甘えたい年齢でしょう
栄花物語では落ち着いているというか大人しい人なので子供ならさらに気のきいた事なんて言えない
歴史に全く興味が無かったのですが、なんとなく引き込まれて毎週楽しみに見るようになりました。ただ、登場人物の名前が覚えられず、何とか読もうとするも難読で〇〇って誰だったっけ?とドラマに集中できません。この動画は「カナ」をふった家系図で説明してくれるのでとても分かりやすかったです。
今後もドラマと共に楽しみにしています。
昨日の朝日新聞に、大石静香さんのインタビューが載っていました。道長に関して「年を重ねて多少強引になりますが、闇落ちはしません。」と言い切られていました。
何を考えてるのか分からない彰子。どのように覚醒していくのか楽しみですね。
一条帝の定子への想いは、子供が欲しいから、そんな想いだけではない気がします。
若くて後見人のいる女性は沢山いただろうし、なのになぜ定子に執着したのだろうか?
はやり、一人の女性として好きだったのではないかなと思いました。
ん〜幕末の篤姫といい、嫁ぎ先に尽くす姫が歴史上結構いますよね!
宣孝との和歌のやり取り、紫式部はかなり頑固でちょっと面倒くさい人のようですね。和歌の上の技巧だとしても、ドラマでいとさんが言っていたように、相手の気持ちを思いやり逃げ場を作るということとは、随分かけ離れた人柄だったように感じます。
円融皇統を継承するため、一刻も早く皇子を望む一条帝は、彰子の入内と彼女の若年を逆手に取り、定子との皇子を為したわけですね。定子死後、帝の関心を引くために紫式部を重用し”源氏物語”を執筆させ、彰子の後宮を魅力あるものにする道長のやり方に、彰子はどう感じていたのでしょうか?!紫式部によれば自分の意志を示さないと評される彰子は、強大な父の権力で画策される計画に自分が何を言っても所詮変わらないと感じていたのではないでしょうか?!傷つきやすい繊細な女性であれば、敢えて父に楯突いたりしないものです。その彼女が、押して敦康親王を東宮にしたいという亡き帝と自分の意思を踏みにじられて怒りを顕にしたというのはとても自然な行為であり、自分の身内だからという理由だけで東宮を選ぶ道長よりはるかに人間的に優れています。道長を悪人として描かないという脚本の意図も、さすがにこの頃の道長の行動には無理があるかと思います。周りの身内(自分の子供達も)を全て失い、独り生きて行った晩年の彼女の心境を想像してしまいます。
彰子さんは~定子さま亡き後の敦康親王を道長の配慮もあって引き取り(短期間、定子妹の御くしげ殿が母代わりになったが)我が子同然に愛情をこめて養育したそうですね。それもあってか、我が子の敦成親王より年長の敦康親王が先に帝位に就く一条帝の意思を尊重する考えだったのに・・・道長が敦康親王のことを「保険」としてしか考えておらず、娘の想いを踏みにじってしまう😥この辺りの道長はエグイですね💦ドラマ上も少なくとも【グレー道長】くらいは不可避です😅
@@ケンケン-g8g さん そうですよね!自分が引き取っていた子であれば、ある程度の情はわきますし、一条帝の望みでもあったわけですから。定子の子という観念より、亡き帝の子という感情の方が強かったのではないでしょうか?!賢后とも称されている彰子であれば、尚更そう感じます。
そうですね!「亡き一条帝の子は我が子も同然!」に大賛成です😃
@@ケンケン-g8g さん
13:00 息子たちに先立たれたのは不幸だったけど、祖母の母穆子は86歳、母の倫子は90歳まで生きたので、彰子の長寿は母方からの遺伝だったのでしょうね。
いつも為になる動画をありがとうございます!
すみません、彰子は「薨去」ですね。
あと、これは国文学者が今でも間違えることですが、「紫式部日記絵巻」で敦成秦王を抱くのは倫子です。
彰子と親王への敬意を示す為に、唐衣、裳を着けていますね。
そして、後ろ姿で小袿姿なのが彰子です!
秦王➡︎親王では?
人が作った動画を訂正するなら自分も漢字変換ぐらいは気をつけましょう(笑)
崩御で合ってますよ
今回の宣孝にはガッカリ。それから彰子ちゃんみたいな女の子、いるよなぁ(^-^; どうしていいか困っちゃうパターン。
孫に娘と結婚させる、今日では異常ですね
サムネの美少女がヘイセイジャンプの知念ちゃんに見えるwww
ハートマーク有難うございます
こんにちは、。😊
今回、最後に登場した道長は幻覚?
もし、本人だったら、まひるの気持ちは揺れ動く?
来週は都知事選の開票速報のためお休み。
2週間待つのはじれったいですね。
全く知らない俳優ばかりで、今風との違和感強く、視聴する気は無いですね〜 上手な中堅俳優がいないし、最近は面白く無い!!